CHANEL(シャネル) |マトラッセ ショルダーバッグ ブラック(ラムスキン)|ダイヤステッチ・タッセル・チェーン付
2025年9月5日買取価格 | 130000円 |
買取品目 | ブランド |
品位 | — |
状態 | B |
ブランドバッグが持つ本当の資産価値
クローゼットの奥で出番を待っている、思い出のブランドバッグ。それは単なるファッションアイテムではなく、職人の技術とブランドの歴史が宿る「資産」かもしれません。
シャネル、ルイ・ヴィトン、エルメスといったトップブランドのバッグは、なぜ時を経ても価値が色褪せないのでしょうか。その理由を知ることで、お持ちのバッグに秘められた新たな価値に気づくはずです。
ここでは、ブランドバッグが持つ普遍的な価値から、少しでも満足のいく買取につなげるためのポイント、そして皆様からよく寄せられる疑問まで、専門店の視点から詳しく解説します。
ブランドバッグが持つ、色褪せない3つの価値
まず、なぜブランドバッグが中古市場で安定した需要を保ち続けるのか、その根源となる3つの価値について深く掘り下げていきましょう。
●受け継がれる「歴史的価値」
ブランドの価値は、一朝一夕に築かれるものではありません。創業者の揺るぎない哲学、革新的なデザインが生まれた時代の空気、そして世界中の人々に愛されてきたという歴史そのものが、バッグ一つひとつに唯一無二の物語を与えています。
- ・シャネル(CHANEL): 創業者ガブリエル・シャネルは、かつて男性の持ち物であったショルダーバッグを女性のために解放しました。両手が自由になることで、女性の社会進出を力強く後押しした「マトラッセ」は、単に美しいバッグではなく、女性の生き方を変えた文化の象徴です。その革命的な哲学が、一世紀近く経った今もなお、多くの女性を惹きつけてやみません。
- ・ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON): 元々は旅行用トランクの職人であったルイ・ヴィトン。その原点は「旅」にあります。軽量で防水性に優れた「モノグラム・キャンバス」は、長旅にも耐えうる実用性の追求から生まれました。そのDNAは、現代のシティバッグにも脈々と受け継がれています。
- ・エルメス(HERMES): 馬具工房として始まったエルメスは、最高品質の革と職人技へのこだわりがブランドの根幹です。一つのバッグを、一人の職人が最初から最後まで手作業で作り上げる姿勢は、まさに「作品」と呼ぶにふさわしい品格を生み出しています。
このように、ブランドの背景を知ることは、その価値の深さを理解することにつながります。
●一目でわかる「素材と作りの価値」
専門家でなくとも、手に取ればわかる品質の高さ。それこそがハイブランドの証です。
- 厳選された最高級の素材:
- ・ラムスキン: 子羊の革ならではの、吸い付くような滑らかさと軽やかさが特徴。デリケートな素材ですが、その美しさは格別です。
- ・キャビアスキン: 型押しされた牛革で、その名の通りキャビアのような粒状の模様が特徴。傷や擦れに強く、日常使いにも適した耐久性を持ちます。
- ・トゴ/トリヨンクレマンス (エルメスなど): 雄仔牛の革で、柔らかな手触りと美しい革目が人気。使うほどに味わいが増していくのも魅力です。
- これら以外にも、各ブランドが独自に開発したキャンバス素材や、環境に配慮したサステナブルな新素材など、美しさと実用性を両立するための探求が絶えず続けられています。
- 細部に宿る職人技:
均一で狂いのないステッチ、手に馴染むよう計算されたハンドルのカーブ、ブランドロゴが刻印された堅牢な金具や高級ジッパー(YKKなど)。 こうした一つひとつの要素が完璧に組み合わさることで、長く愛用できる耐久性と、流行に左右されない普遍的な美しさが生まれるのです。
●今、注目すべき「資産価値」の高まり
ブランドバッグは「リセールバリュー(再販価値)」が非常に高いことでも知られています。これは、中古市場での需要が極めて安定しているため、価値が下がりにくいことを意味します。
- ・相次ぐ定価の上昇と中古相場への影響:
近年、世界的な原材料費や人件費の高騰を背景に、多くのブランドで年に数回のペースで商品の価格改定(値上げ)を行っています。新品の価格が上昇すると、それに伴い「中古で状態の良いものを探したい」という需要が拡大し、中古市場全体の相場が押し上げられる傾向にあります。結果として、過去に購入したモデルの価値が見直されるケースも増えています。 - ・世界的なヴィンテージブームの到来:
80年代や90年代のクラシカルで個性的なデザインが、現代のファッションシーンで「新しい」ものとして再評価されています。特に、現行品にはない独特のデザインや風合いを持つ「ヴィンテージ」は、他人と被らない個性を表現できるアイテムとして、若い世代を中心に絶大な人気を誇ります。この需要の高まりが、ヴィンテージ品の価値を劇的に押し上げているのです。 - ・希少な限定モデルや廃盤品の価値:
製造が終了した「廃盤モデル」や、特定のシーズン・イベントでのみ販売された「限定品」は、市場に出回る数が限られています。「もう二度と正規店では手に入らない」という希少性が、時を経てその価値をさらに高めることがあります。
これらの要因が複合的に絡み合い、ブランドバッグは単なる消耗品ではなく、価値を保ち、時には増やすことさえ可能な「資産」としての側面をますます強めているのです。
●ブランド品買取について
ご自宅に眠るブランド品、まずはお気軽にご相談ください
ブランド品は、時代の美意識と職人の技が宿る“ファッションの名品”です。手に取るたびに感じる上質な質感や、細部にまでこだわった仕立ては、単なる流行品を超え、時を経ても価値を保つ資産性を宿しています。ご自宅に眠らせているそのバッグも、状態やモデルによっては、ご自身が思っている以上の高い評価につながることがあります。
私たちは、そんなブランド品の真の価値を見逃しません。素材や作り、デザインの希少性、付属品の有無まで、専門の鑑定士が一つひとつ丁寧に査定いたします。写真を撮って送るだけの「LINE査定」や「メール査定」、対面でじっくりと商品状態を確認させていただく「店頭査定」、そしてご自宅にいながら査定が可能な「出張買取」まで、お客様のライフスタイルに合わせた多彩な買取方法をご用意しております。
「これ、いくらになるんだろう?」 その疑問が、新たな価値発見の第一歩です。
ブランドバッグを売るということ
使わなくなったブランドバッグを売ることは、単に臨時収入を得る以上の意味を持つ、現代的なアクションと言えるかもしれません。それは「サステナビリティ(持続可能性)」という、世界的な潮流にも合致する、賢明な選択なのです。
- ・資源の有効活用(リユース): 一つの製品が作られるまでには、革のなめし、生地の製造、染色、金具の加工など、多くの資源とエネルギーが消費されています。高品質なブランドバッグは非常に丈夫で、適切なメンテナンスを行えば何十年と使い続けることが可能です。あなたが手放したバッグを、次の誰かが大切に使う。この「リユース」のサイクルは、新たな製品を作るために必要な資源の消費を抑制し、環境負荷を低減することに直結します。
- ・廃棄物の削減(リデュース): もし、使わなくなったバッグがそのまま捨てられてしまったら、それは単なる「ゴミ」になってしまいます。しかし、買取を通じて新たな持ち主の手に渡れば、そのバッグは価値ある「資産」として生き続けます。不要なものを安易に捨てるのではなく、価値を見出し、次に繋げる。この行動は、最終的な廃棄物の量を減らす「リデュース」の考え方そのものです。
- ・伝統技術の継承: ブランドバッグの価値を支えているのは、長年にわたって受け継がれてきた職人たちの卓越した技術です。中古市場が活性化し、古いモデルにも正当な価値がつくことで、それらの製品を生み出した伝統技術そのものへのリスペクトが高まります。私たちがヴィンテージ品を評価し、大切に使うことは、間接的にその素晴らしい技術の価値を守り、未来へと継承していくことにも繋がるのです。
クローゼットで眠っているバッグを売るという一つの行動が、地球環境を守り、素晴らしい文化を次世代に繋ぐ一助となる。そう考えると、買取という行為が、より一層意義深いものに感じられるのではないでしょうか。
お持ちのバッグの価値、知りたくありませんか?
写真を撮って送るだけ!まずは無料のLINE査定をお試しください。
査定額アップに繋がる!知っておきたい3つのポイント
お品物を査定に出す前に、少しの手間で評価が変わる可能性があります。ぜひチェックしてみてください。
ポイント1:付属品は「価値の証明書」
ご購入時に付いてきた以下の付属品は、お品物が正規品であることの証明や、次の購入者が安心して手に入れるための重要な要素となります。可能な限り揃えてご依頼ください。
- ・箱(保存箱)
- ・保存袋
- ・保証書(ギャランティーカード)
- ・ストラップや鍵(カデナ)など
もちろん、付属品がない場合でも買取は可能ですので、諦めずにご相談ください。
ポイント2:第一印象を良くする日常のケア
査定士も人間です。「このバッグは大切に扱われてきたんだな」ということが伝わるお品物は、やはり好印象です。
- ・簡単なクリーニング: バッグ表面のホコリを乾いた柔らかい布で優しく拭き取り、内部のゴミやホコリを取り除いておくだけでも印象は大きく変わります。
- ・ニオイのケア: 香水やタバコ、湿気などのニオイは査定額に影響することがあります。風通しの良い日陰で陰干しし、内部の空気を入れ替えることをお勧めします。
- ・正しい保管方法: 型崩れを防ぐために、バッグの中に詰め物(あんこ)をして、不織布の袋などに入れて保管しましょう。湿気が多い場所はカビや劣化の原因になるため避けてください。
※過度なクリーニングは、素材を傷める可能性があります。革専用クリームなどのご使用は、専門知識がない場合はシミや色ムラの原因となるため、避けた方が無難です。
ポイント3:売却のタイミングを見極める
ブランド品の相場は、為替レートや国内外の流行、メディアでの露出(ドラマや映画での使用)、インフルエンサーの影響など、様々な要因で常に変動しています。
- ・一般的な傾向: 新しいモデルほど高い価値がつきやすい傾向はありますが、前述の通りヴィンテージブームなどで古いモデルの価値が急上昇することも珍しくありません。
- ・売り時とは?: 最もシンプルな答えは「もう使わない」と思った時が、一つの最適な売り時です。なぜなら、保管している間にも経年劣化は少しずつ進んでしまうからです。
- ・賢い方法: 相場の動きが気になる場合は、まず一度査定に出して、「今」の価値を正確に把握しておくのが賢い方法です。その時点での最高額を知ることで、売却するか、もう少し待つかの判断材料になります。
当店では買取の際の情報も簡潔にまとめています。
よろしければ下記「お役立ち情報」からご覧ください。
人気ブランドの買取ポイント
ここでは、特にご依頼の多い人気ブランドについて、査定時に注目されるポイントをご紹介します。
- ・シャネル(CHANEL):
ダイヤ型キルティングの「マトラッセ」は、時代を超えて愛される不滅のアイコン。ラムスキンやキャビアスキンといった素材の状態、角スレの有無、金具の輝きなどが評価のポイントになります。ヴィンテージ品も根強い人気があります。 - ・ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON):
モノグラムやダミエは、ブランドの象徴であり安定した需要があります。ヌメ革部分の色焼け(きれいな飴色か、シミがないか)、ハンドルの状態、限定コレクションやコラボアイテムは特に注目されます。 - ・エルメス(HERMES):
「バーキン」や「ケリー」を筆頭に、その資産価値は他のブランドと一線を画します。素材の種類(トゴ、エプソンなど)、カラー、金具の色、製造年を示す刻印、そしてもちろんお品物のコンディションが総合的に評価されます。 - ・グッチ(GUCCI):
GGキャンバスやシェリーライン、バンブーハンドルなど、一目でグッチとわかるアイコニックなデザインは中古市場でも人気です。現クリエイティブ・ディレクターの作品だけでなく、トム・フォード時代などのヴィンテージも再評価されています。 - ・プラダ(PRADA):
丈夫なナイロン素材のバッグや、傷が目立ちにくい「サフィアーノレザー」のアイテムは、実用性の高さから根強い人気を誇ります。近年は環境に配慮した再生ナイロン「Re-Nylon」も登場し、ブランドの取り組みも価値に繋がっています。 - ・セリーヌ(CELINE):
フィービー・ファイロが手掛けた時代の「ラゲージ」や「クラシックボックス」などは「オールドセリーヌ」として今なお高い人気を維持しています。現行のデザインはもちろん、過去の名作も高く評価される傾向にあります。
「こんな状態でも売れる?」お悩み解決Q&A
査定を迷われているお客様から、よくいただくご質問にお答えします。
- Q. 傷や汚れ、角スレがあっても大丈夫?
A. はい、そういった状態でも査定の対象となることがほとんどです。。長年ご愛用されていれば、多少の傷やスレは自然なことです。私たちは、お品物の価値を総合的に判断いたします。予想外の価格が付くこともございますので、諦めずにまずはご相談ください。 - Q. 20年以上前の、かなり古いモデルでも価値はつく?
A. はい、現在では手に入らない「ヴィンテージ品」として高い価値が付く可能性がございます。特に80~90年代のモデルは世界的なブームの兆しもあり、ブランドやモデルによっては、思いがけない価値が見出されることも期待できます。 - Q. 箱や保証書(ギャランティカード)をなくしてしまったのですが…
A. ご安心ください。付属品がない場合でも、買取が可能な場合が殆どです。経験豊富な鑑定士であれば、お品物本体のブランド独自の刻印や縫製、金具の特徴などから価値を判断できるためです。付属品がある場合に比べて査定額に影響が出る可能性はありますが、買取を諦める必要はございません。 - Q. バッグの内側がベタベタに劣化していても平気?
A. はい、そのような状態でも査定させていただきます。湿気などの影響で内部の素材が劣化してしまうことは、特定のブランドや年代のモデルでよく見られる現象です。価値がゼロになるわけではございませんので、ぜひ一度お見せください。 - Q. 他店で買取を断られてしまったのですが、見てもらえますか?
A. 諦めるのはまだ早いです。買取店によって、得意なブランドや査定の基準、販路は異なります。あるお店では評価が難しかったお品物でも、別のお店では価値を見出してくれる可能性は十分にありますので、複数のお店に相談してみることをお勧めします。
専門の鑑定士が、あなたの大切なバッグを丁寧に査定します。
手数料は一切無料!まずはお気軽にご相談ください。